自分の似合う髪色って何色?

こんにちわ♪

最近、手袋が欲しくなってきた黒木です☆

カラーをされるお客様によく聞かれるのが

「自分に合う色ってなんですか?」


基本的に自分の考えは、その年その年のトレンド、好み、普段の服装などもあるので、お好きな色や、やりたい色でいいのかなと思ってます。

でも、「自分に似合う色がわからない」や、「自分の普段の服に合わせた色にしたい」など思ってる方も少なくないんですよね…。

と言う事で、


今回は、自分に似合う色の選び方を、少しご紹介いたします☆


☆「明度」と「色味」で選ぶ☆

ヘアカラーは「明度(明るさ)」と「色味(ブルー系、グリーン系、レッド系など)」の両方で、自分に似合う色を選ぶのが基本になります。

ここで重要なのは「明度(明るさ)」です♪

暗い色が似合うのか、明るい色が似合うのかは、瞳・髪の色・顔立ちの印象などから分かります。

基本的に、似合う髪の明るさと、瞳・肌の色は連動します。(黒髪については例外もあります)

・肌の色

青みがかった肌はブルーベースと言われ、暗めの髪色と相性が良く、赤みのある色(レッド系、ブラウン系など)が似合います。黄色がかった肌はイエローベースと言われ、明るめの髪色と相性が良く、赤みを抑えた色(ベージュ系、グリーン系)が似合います。

また、肌の色が黒い人は、イエロー系の色が、白い人にはブルー系の色が似合うとも言われています。自分の肌の色のタイプと、肌の明るさ、いつも使っているファンデーションの色を考慮しながら色を選びましょう。

・瞳の色

瞳の色が薄い人は、薄い色が、瞳の色が濃い人は濃い色が似合います。同じブラウン系でも、瞳の色が薄い人は、ライトブラウンを、濃い人はダークブラウンを選ぶといいかと思います。



☆色味を「顔の印象」や「なりたいイメージ」で選ぶ☆

肌の色や瞳の色で自分に合う色味を少しご紹介しましたが、色味は、明度よりも柔軟性が高いため、「顔の印象」や「なりたいイメージ」で色味を選ぶこともできます。

お顔の印象がソフトな方(女性らしい顔立ち・パーツが丸い顔)には、フェミニンな色が、反対にシャープな方(マニッシュな顔立ち・パーツに直線が多い顔)方にはマニッシュな色が馴染みます。

また、洋服やメイクで似合う色は、ヘアカラーでも似合う色になります。青み系の色が得意な人は、青みを感じる色(ピンク、レッド、バイオレット、アッシュ)が、黄み系の色が得意な人は、黄みを感じる色(ピンク、オレンジ、イエロー、マット)がお似合いになります。

この事をふまえると、ヘアカラーに加えて、「メイクの仕方」「服の選び方」「カラコンの選び方」などで自分のなりたい印象にもなれそうですね♪


あくまでご紹介したのは、肌の色や瞳の色、顔の印象などで選んだ場合に馴染みやすく、お似合いになるカラーの選び方です☆

それぞれの個性や独自のファッションなどもあるので、お好きな色や、やってみたい色を服や季節によって変えてみたり、いろいろ楽しんでみるのがいいのかなと僕は思います♪

kurogi naoki no hair

25歳で数十店舗を構えるサロンの店長を経験し、活躍の場を広げる為、都内有名の日本最大級サロンの試験を受け合格。そこで、業界誌、メディア、ラジオ、ヘアーショーなどを経験し、有名タレントや、有名アーティストを担当。その後、今までの数あるオファーから、馴染みのある銀座を選び、トップスタイリストとして新たなスタート。年齢に関係なく多くのお客様から支持を得ており、何十年も長くお付き合いのあるお客様も多い。

0コメント

  • 1000 / 1000